雇用

にまつわる悩みを弁護士・社労士に


無料何度でも相談。

解決まで伴走します。

公的機関が運営するセンターなので無料で安心。

当センターは、国家戦略特区法に基づき、個別労働関係紛争を未然に防止するための情報提供、相談、助言等を行う事業です。
そのため、既に紛争化している事例や、紛争化する可能性の高い事例については、回答を差し控えておりますので、予めご了承ください。

今の雇用契約に不安な会社も、これから会社を作る人も、
雇用の悩みを解決します

  1. 悩み

    1

    雇用契約書って
    どうやって作るの?

  2. 悩み

    2

    雇用と業務委託の
    違いって?

  3. 悩み

    3

    当社の雇用契約書、
    法的に大丈夫?

  4. 悩み

    4

    人を雇うときに
    必要な手続きって?

  5. 悩み

    5

    社会保険って
    いつから必要?

雇用と労働に精通した弁護士・社労士に
雇用に関して何でも無料相談できます

__ALT__
  • 雇用契約書のチェック・アドバイス

  • 雇用契約書や労働条件通知書の作成

  • 雇用・労働にまつわる何でも相談

公的機関が運営するセンターなので
無料で安心

  1. __ALT__

    メール・電話・オンライン・来所などいろんな方法で相談できる

  2. __ALT__

    何度でも
    無料で相談可能

  3. __ALT__

    年間利用者数のべ1,200人以上
    満足度100%

    2021年4月~6月 当センター調べ

お好きな相談方法をお選びいただけます

__ALT__

当センターは、個別労働関係紛争を未然に防止するための情報提供、相談、助言等を行う事業です。
そのため、既に紛争化している事例や、紛争化する可能性の高い事例については、回答を差し控えておりますので、予めご了承ください。

相談事例

実際に頂いたご相談を紹介します。

  • 創業を準備している段階において、
    雇用契約のことについて知りたい

  • 人を雇用するにあたり、労働時間、業務内容からして、
    雇用契約をどう設計するべきかを教えて欲しい

  • アルバイトを採用予定で、
    雇用契約書のチェックをして欲しい

  • 業務委託と雇用の違いと、
    必要な契約書を知りたい

  • 従業員の無期雇用転換を検討中。
    雇用契約書の内容について教えてほしい。

  • 取締役の契約(委任契約)と雇用契約との違い、
    雇用契約と業務委託契約の違いについて。

  • 裁量労働制にあたって必要な就業規則や
    雇用契約書の作成について質問したい。

  • 雇用契約書や労働条件通知書を作成していない
    問題があるか。

これらすべて、弁護士・社労士が無料で何度でも相談に乗ります。
雇用契約書の作成にあたってのアドバイスも可能です

__ALT__

よくある質問

  • Q

    FECCとはどのような施設ですか?

    A

    雇用労働相談センターは、国家戦略特別区域法に基づいて設置されているもので、新規開業直後の企業などが、採用や解雇といった雇用ルールを的確に理解し、円滑に事業展開できるよう支援するとともに、そこで働く労働者が意欲と能力を発揮できるように、経験豊富な弁護士や社会保険労務士による相談対応、セミナーなどを実施しサポートしております。

  • Q

    本当に無料で相談できるのですか?

    A

    雇用労働相談センターは、国家戦略特別区域法に基づいて設置している施設なので、センターに所属する相談員(弁護士や社会保険労務士)に無料で相談ができます。

  • Q

    相談回数に制限はありますか?

    A

    相談の回数に制限はありません。実際に多くの方にリピート相談して頂いています。何度でもお気軽にご相談下さい。

アクセス

福岡市・北九州市国家戦略特区

福岡市雇用労働相談センター

〒810-0041

福岡県福岡市中央区大名2-6-11
Fukuoka Growth Next 1階

  • 福岡市地下鉄天神駅から徒歩4
  • 福岡市地下鉄赤坂駅から徒歩4
  • 西鉄福岡(天神)駅から徒歩7
電話・お問い合わせ

営業時間 11:00 ~21:00(日曜、国民の祝日、年末年始を除く)

  • __ALT__
  • __ALT__
  • __ALT__
  • __ALT__

お好きな相談方法をお選びいただけます

__ALT__

当センターは、個別労働関係紛争を未然に防止するための情報提供、相談、助言等を行う事業です。
そのため、既に紛争化している事例や、紛争化する可能性の高い事例については、回答を差し控えておりますので、予めご了承ください。